Off shot
会社ではチームリーダー、家ではパパ。
子どもとの時間を満喫しています
平日の帰宅後には毎日子どもと遊んでいて、お風呂は自分の担当です。休みの日には子どもと遊んだりお酒を飲んだりして過ごすことが多いですね。いまは「趣味が子ども」といった感じなので、5歳になる上の子と出かけたりもしています。月に1回は有休を取っていて、最近では、3日間の有休を取って家族旅行に出かけました。
関西支社営業統括部
2013年入社
関西支社にて営業社員として活躍中。日々の営業活動はもちろん、新店改装、商品や販促物の手配、物流との調整など、多岐にわたる業務をこなしています。変化の多い業界だからこそ、常に勉強を怠らず、自分をアップデートし続けています。
※所属は取材当時
大手ホームセンター様の店回り・社内フォロー。担当カテゴリーは部門関わらず全商品。
全国向けの発信が業務にあり他支社とのやりとりが大変だった。
大手ホームセンター様の本部担当。担当カテゴリーは洗剤、芳香剤、シーズン品、紙製品。
企業の売上の軸になるような大きいカテゴリーの担当となり、月の予算へのプレッシャーがあった。他支社の売上にも良くも悪くも影響する責任のある仕事。他支社に助けられることも多くあり、支社は違えどあらたの人の温かさを実感。
大手スーパーマーケット様本部担当。担当カテゴリーは洗剤と紙製品。
チームリーダーに昇格。
チームリーダーは社内のパイプ役だと感じている。もともと自分の意見を上申するタイプだったが、今度は下からの声を上に伝えていかなければいけないので、バランスは大切にしながらも、部下の声にしっかりと耳を傾けることを意識している。
あらたを志望したのは、暮らしの中で使う身近な商材を扱いたいという思いからです。日常からかけ離れた商材を扱うというのは自分ではイメージできなかったので。日頃は目にしない中間流通業の仕事が気になっていたということもありました。そういった思いで就職活動をしていましたが、あらたに惹かれたのは選考中に関わる人の良さにありました。
入社して12年目になりますが、社内の方はどの方も物腰や雰囲気がやわらかいのが特長だと思っています。そのおかげで面接もリラックスして自分らしく素を出すことができました。「この職場なら、働き続けられる」と感じて入社を決めました。
中間流通業の営業ですので、メーカー様とも小売業者様ともやりとりをします。それぞれの立場はありますが、仕事をするのは結局、人と人なので、人間関係はいちばん大切だと思っています。どうしたら信頼してもらえるのか、どうしたら任せてもらえるのか、そのために自分は何をすればいいのかを常に考えるようにしています。
いま、会社を取り巻く状況も、働き方・効率化・スピード感などの社内の状況も、よい方向へ変化していると感じていますので、その中でさらに自分の持てる能力を発揮して会社の変化の一助になっていきたいですし、より変化の中枢に携われるようなポジションを目指していきたいですね。
時差出勤や時間有休など、自分にあった働き方の選択肢があるのはうれしいですね。職場の環境としても上の方が率先して働きやすい雰囲気作りをしてくれているので、入社したばかりの方でも溶け込みやすい環境になっています。休日出勤はほぼないですし、平日も過度に残業することはないので、プライベートも充実しています。
入社当初は多数ある商材を把握するのに苦労しました。メーカー様ごとに取引のルールも異なるので、覚えるのが大変でしたね。当初は大手のメーカー様を担当させていただきましたが、大手メーカー様の商品は注目度が高く導入に至る商品が多いです。一方で現在は中小メーカー様や自社のプライベート商品を扱う機会も多くなり、無名でも自信を持ってお勧めできるような商談を心掛けています。店頭導入が決まったときには、商談方法や提案資料などが間違いではなかったと実感できる分やりがいを感じますね。
会社は無数にありますのでお悩みの方も多いかもしれませんが、結局のところ、入社してみないとわからない部分が多いと思っています。私があらたに入社を決めた理由の一つに面接で会った方たちの「人柄」があります。みなさんも「人」をキーワードにしてみてはいかがでしょうか?
平日の帰宅後には毎日子どもと遊んでいて、お風呂は自分の担当です。休みの日には子どもと遊んだりお酒を飲んだりして過ごすことが多いですね。いまは「趣味が子ども」といった感じなので、5歳になる上の子と出かけたりもしています。月に1回は有休を取っていて、最近では、3日間の有休を取って家族旅行に出かけました。